白山商工会ブログセミナ2回目が野々市町役場情報交流館カメリアで開催。会場の変更があり2回目と3回目は、おはぎやではなく野々市町役場情報交流館カメリアとなった。会場の302はノートパソコン20台が設置されているハイテクな環境だ。
続きを読む
白山商工会ブログセミナ2回目が野々市町役場情報交流館カメリアで開催。会場の変更があり2回目と3回目は、おはぎやではなく野々市町役場情報交流館カメリアとなった。会場の302はノートパソコン20台が設置されているハイテクな環境だ。
白山商工会が行っているブログセミナで、参加者が練習ブログを立ち上げている。
現在は、以下のとおり。
白山商工会の会員様向けにブログ勉強会をすることとなった。コピーライターの赤須治郎さんとのコラボセミナで、合計10回。(昼の部5回と夜の部5回で昼と夜は同じ内容)
詳細は、白山商工会ホームページ、白山商工会ブログにて。
神渡良平さんの講演を聴講した。タイトルは「人は何によって輝くのか ◇不思議な繁栄の法則で中小企業が蘇る◇」。38歳のとき脳梗塞で倒れ、リハビリからよみがえってからが第二の人生だったという。神渡良平さんのホームページに講演会日程などが紹介されている。
講演の後はビンゴもあった懇親会で楽しく過ごさせていただいた。
「eビジネスで新規顧客確保、売上アップ!」というセミナの講師をさせていただいた。会場は地元かほく市のかほく市商工会。地元の商店や製造業などの方が対象なので、気張って多目の資料を準備して紹介した。
さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
8/21アグリチャレンジ2006セミナの後、学生たちと懇親会。新橋の居酒屋で。串焼き1本10円のサービスをやっているそうだ。お通しのキャベツは無料。すごい料金体系だなぁと感心してしまった。
アグリチャレンジ2006が8/21開催された。会場は東京内幸町ホール。多数の学生が集まった。佛田氏、脇坂氏とともに遠田も講演をさせていただいた。その後、学生スタッフの進行でパネルディスカッション。農業やアグリビジネスについて大いに意見を交わした。運営もすばらしかった。農業を愛する日本の大学生のパワーには目を見張った。感動をありがとう。
金沢倫理法人会は毎朝火曜日にモーニングセミナを開催している。804回目の今朝の講師は高由紀さん。高由紀さんは株式会社フラップの社長で、新入社員研修の講師や結婚披露宴の司会をしている。つまり高由紀さんはしゃべりのプロ。そのしゃべりのプロがしゃべっている最中に感涙で言葉につまるシーンがあった。
言葉ぐせは自分との対話…という気づきを与えてくれました。両親に感謝するという高由紀さん、ありがとう。遠田は高由紀さんに感謝します。