DMを出す前にDM損益分岐点分析。DMの採算があっているのかどうかはDMを出す前にDM損益分岐点分析を行うことをオススメしたい。簡単なエクセルファイルだが便利。希望者はドモドモコーポレーションの便利ツールからダウンロードをどうぞ。→http://www.domo-domo.com/data/dm.xls

DMを出す前にDM損益分岐点分析。DMの採算があっているのかどうかはDMを出す前にDM損益分岐点分析を行うことをオススメしたい。簡単なエクセルファイルだが便利。希望者はドモドモコーポレーションの便利ツールからダウンロードをどうぞ。→http://www.domo-domo.com/data/dm.xls
アグリチャレンジ2006「農業で起業?」と称したセミナが2006年8月21日に行われる。
今までの農業で不足していたもの…、それは経営能力や販売能力といった ビジネス的な考えです。この講演会では、農とビジネスのつながりを、生産のプロ、経営のプロ、学生起業家といった様々な視点から講演します。また、パネルディスカッションでは講演者と皆さまが自由に議論できます。
遠田は、ぶった農産の佛田利弘氏、学生起業を果たしたNOPPO脇坂氏とともにパネラーとして参加する。
※詳細はSATTのSATTアグリチャレンジ2006 vol.1 開催!! “農業で起業!? 新しいビジネスチャンス”へ
日本ジャンボリーが2006年8月、石川県で開催される。会場の珠洲市は人口1.8万人。この人口1.8万人のマチに全国から約3万人、バス700台が集まる。皇室関係や議員さんなどVIPも顔を出すようだ。
その際8/4,5,6の3日間、石川県内は大規模な交通規制がされる。この交通規制情報が石川県警のホームページに公開されていない。防災の観点からか、情報公開の手抜きか、どっちだろうか。
さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
ドモドモコーポレーションのホームページをリニューアルオープンした。今回はMT(ムーバブルタイプ)で再構築。既存コンテンツのナビゲーションを向上したつもり。デザインは極力シンプルにして、今後の改定を行いやすくした。
MT(ムーバブルタイプ)を「日記風ブログ」にするのではなく、ホームページのCMS(コンテンツマネジメントシステム)として使う手法が増えてきた。ドモドモコーポレーションのホームページもMT派の仲間入りかな。
ブログのバックアップ。遠田幹雄ブログのバックアップ用ブログをMT(ムーバブルタイプ)で作成した。URLはhttp://blog.tohda.com/
ココログなどASPタイプのブログのよい点と、MTなどサーバインストールタイプのよい点を共有できるやり方になるかもしれない。ブログ内検索はMTの方がしやすい。さらにバックアップブログからは外部リンクのカタチになるのでSEOにも有利かな。MTの方にはパンくずナビも設置した。
携帯からメールするだけでブログに記事投稿できるのがモブログ。写真のアップもOK。デジカメ付携帯からだと、写真を撮ってコメント書いてメールするだけ。便利なものだ。写真は設定画面。
遠田ファミリー専用のブログはムーバブルタイプ(通称MT)で構築。運用は家族のために。で、家族のニーズで携帯から投稿できるようにした。携帯メールを使わない私だが、メールソフトだけで投稿可能なのはけっこうイケル。