WEBショップに必須なのが買い物カゴ(ショッピングカート)。これまでに、CGI型が多数出てきていた。しかし、激変するWEB環境の変化になかなかついてゆけない。今から買い物カゴを導入するならASP型が適している。めぼしいところ3箇所を紹介。
○ShopMaker(ショップ・メーカー)
※月額3,150円??(法人)
http://www.shopmaker.jp/
○Eストアー(イー・ストアー)
※月額2,980円??
http://estore.co.jp/
○ColorMeShopPro(カラー・ミー・ショッププロ)
※ここは安い、月額875円??
http://shop-pro.jp/
2006年10月25日
WEBショップの買い物カゴ(ショッピングカート)はASP型がよさそうだ、ASPショッピングカートを紹介
2006年10月11日
和座本舗(九谷焼販売)西田上氏のセミナ、熱く語ってくれた3時間超+アルファで納得、さすが日本一WEBショップ
和座本舗の西田上(にしだじょう)氏のセミナを拝聴。和座本舗は、今年3月に全国イーコマース協議会主催の「1000人の店長が選んだベストECショップ大賞2006」を受賞。つまり現在、日本一のWEBショップが和座本舗だ。セミナ後はISICOの大会議室で西田上氏とホームページドクター仲間数名で意見交換させていただいた。さすが日本一WEBショップ店長は違う。たくさん学ばせていただいた。感謝。和座本舗のURLはhttp://www.wa-za.net/
続きを読む
2006年09月08日
お店ばたけ出店者交流会、9/8金沢片町ビズカフェにて
ISICO(石川県産業創出支援機構)には「お店ばたけ」というWEBショップを応援するサイトがある。その出店者たちが自主的に集まる勉強会に参加した。会場は金沢片町ビズカフェ3F。勉強会の後2Fに移動し、にぎやかに会食。
2006年04月17日
近江町市場で卸売業という一風変わったビジネスモデルの松本さん、WEBショップや店舗で小売にも力を入れる
近江町市場というのは消費者市場型の商店街。ちょっと変わった市場。この一角に、小売でなく卸売りで名を馳せている高級珍味卸売業の松本さんがある。
2000年ころよりWEBショップ「おいしい店ドットコム」も始め、ISICOのお店ばたけにも参加している。ホームページドクターの遠田としては馴染みのあるお店だ。
松本さんは先月より店舗を改装し小売店らしくなった。さらにヤフーショッピングにも出店。ますます元気なお店だ。
2006年03月28日
ISICOのお店ばたけWebショップモデル育成事業発表会、「お店ばたけ」3氏&福井の人気ショップの豪華な顔ぶれ
ISICOの「お店ばたけWebショップモデル育成事業発表会」が3/28に行なわれた。お店ばたけからは、「いしかわや」、「出口織ネーム」、「ヤマト醤油味噌」の3ショップオーナーが発表した。また、福井県鯖江市の人気ショップ「ウォンツ」のWEB担当岩崎さんの発表、ふくい産業支援センター大木さんから福井のWEBショップの取り組みの説明などもあり、盛りだくさんの濃い内容のセミナであった。
続きを読む
2006年03月16日
お店ばたけWebショップモデル育成事業発表会3/28(火)
遠田がホームページドクターとしてお手伝いしているISICOでは、今年度「Webショップモデル育成事業」を行なってきた。意欲あるWEBショップがワンラックアップするための支援する事業だ。最終的に3つのショップが今年度一所懸命に取組んできた。その成果を発表する発表会が3/28(火)。WEBショップに関心を持っている方はぜひとも参加いただきたい。
入場は無料だが事前に申込が必要。詳しくは下記を。
さて、昨日は5位。今日は何位かな?⇒
2006年02月07日
ホームページドクターはWEBショップの支援が使命

ISICOのホームページドクターの説明はこちらです。
さて、昨日は5位。今日は何位かな?⇒

2006年01月27日
ホームページドクター中野治美さんセミナー、携帯でQRコードを読み取って「誕生日おめでとう」のメッセージ

さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
